コンテンツへ移動
  • 東京大学社会科学研究所
  • 現代中国研究拠点

Aseiito.net

Making sense of the Chinese and Emerging Economies

  • 自己紹介 About me
  • 研究成果 Research
  • 授業 Lecture
  • 深圳在外研究メモ Blogs on Shenzhen

カテゴリー: 広報と宣伝

広報と宣伝

グローバル・インテリジェンス・プロジェクトの成果刊行

経済産業研究所(RIETI)のグローバル・インテリジェンス・プロジェクト(https://www.rieti.go.jp/jp/p … 続きを読む グローバル・インテリジェンス・プロジェクトの成果刊行

Asei ITO2022年8月31日
広報と宣伝

週刊東洋経済に寄稿しました

下記の寄稿をしました。 2022年2月18日、省レベルの政策に見る今年の課題 https://toyokeizai.net/art … 続きを読む 週刊東洋経済に寄稿しました

Asei ITO2022年8月31日
広報と宣伝

『中国の日系企業』にて中小企業研究奨励賞・準賞を受賞しました

分担執筆した書籍『中国の日系企業―蘇州と国際産業集積』(植田浩史・三嶋恒平編著, 慶應義塾出版会, 2021年刊)が、商工総合研究 … 続きを読む 『中国の日系企業』にて中小企業研究奨励賞・準賞を受賞しました

Asei ITO2022年2月23日
広報と宣伝

日本経済新聞に寄稿しました

日本経済新聞、2022年1月10日版経済教室欄に「中国の「新発展段階」注視を コロナ危機を超えて」を寄稿しました。 https:/ … 続きを読む 日本経済新聞に寄稿しました

Asei ITO2022年2月11日
広報と宣伝

『デジタル化時代の「人間の条件」』を刊行しました

『デジタル化時代の「人間の条件」 ─ディストピアをいかに回避するか?(加藤晋、伊藤亜聖、石田賢示、飯田高著、筑摩書房、2021年1 … 続きを読む 『デジタル化時代の「人間の条件」』を刊行しました

Asei ITO2022年2月11日

投稿ナビゲーション

過去の投稿

伊藤亜聖のページです

中国に軸足を置きながら、アジア、そして新興国の経済を研究しています。ここにはメモのような雑文を書いています。
上の写真は上海市出身のアーティスト、楊泳樑氏(Yang Yongliang)のPhantom Landscape Ⅱ (蜃市山水贰, 2007)です。山水画に見えますがよく見るとビル群で、2000年代後半の開発の様子を思わせます。Yang Yongliang Studioの許可を得てヘッダー画像として掲載しています。

翻訳

人気の投稿とページ

  • 深圳在外研究メモ No.53 番外編~雑貨の街・義烏で「アフリカ工業化」を聞き、「インダストリー4.0」を見る
  • About me
  • "Maker"をどう訳すのか問題。日本は「メイカー」、台湾は「自造者」、そして大陸中国では「創客」。大した問題じゃないかもしれないし、結構大事な問題かもしれない。

ブログ統計情報

  • 76,050 hits

新規投稿をメールで受け取るにはメールアドレスを記入してください。

COVID-19 アジア アフリカ インダストリー4.0 ドローン ニコ技深圳コミュニティ ベンチャー、VC/PE メイカーズムーブメント 一帯一路 企業家 北京 学会などのメモ 広報と宣伝 日系企業 未分類 東南アジア 深圳 深圳在外研究メモ 社会実装 米中関係
  • 東京大学社会科学研究所
  • 現代中国研究拠点
WordPress.com でサイトを作成
  • フォロー フォロー中
    • Aseiito.net
    • 現在48人フォロワーがいます。
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • Aseiito.net
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ
 

コメントを読み込み中…