
深圳在外研究メモ No.47 番外編~ベルリン出張で東西冷戦と重い現代史を感じる
いくつか出張に行ってきましたので、忘れないようにメモしておきます。今回はベルリン出張編。 1月にベルリンにあるSWP(英語ではGe … 続きを読む 深圳在外研究メモ No.47 番外編~ベルリン出張で東西冷戦と重い現代史を感じる
いくつか出張に行ってきましたので、忘れないようにメモしておきます。今回はベルリン出張編。 1月にベルリンにあるSWP(英語ではGe … 続きを読む 深圳在外研究メモ No.47 番外編~ベルリン出張で東西冷戦と重い現代史を感じる
米国ワシントンのカーネギー国際平和基金(Carnegie Endowment for International Peace)にて … 続きを読む 深圳在外研究メモ No.40 番外編~ワシントン・カーネギー国際平和基金に出張
韓国のシンクタンク用にコラムを書いたのですが、韓国語で発表されるそうです。昨年、所属研究所の英文ニュースレターに書いた中身を再構成 … 続きを読む 高度化し、拡張するが、改革滞る中国経済?(Upgraded, Expanded, but not Restructured Chinese Economy?)
2013年から中国政府が提唱する構想として、「一帯一路」というものがあります。中国から欧州までを陸路と海路でつなぐ線を軸として、新 … 続きを読む 2017年1月17日、習近平ダボス演説。グローバル化を擁護し、「一帯一路」に言及。「一帯一路」は何を意味することになるのか?
TEDのDambisa Moyoさんのこの動画、2013年のものですが、授業で取り上げてみました。中国が新興国の発展モデルとなって … 続きを読む “Is China the new idol for emerging economies?” by by Dambisa Moyo