コンテンツへ移動
  • 東京大学社会科学研究所
  • 現代中国研究拠点

Aseiito.net

Making sense of the Chinese and Emerging Economies

  • 自己紹介 About me
  • 研究成果 Research
  • 授業 Lecture
  • 深圳在外研究メモ Blogs on Shenzhen
ベンチャー、VC/PE、北京

ニューズウィークにTikTokについてコメント寄稿しました

2018年12月25日号(18日発売)のニューズウィーク特集「中国発グローバルアプリ TikTokの衝撃」にコメントを寄稿しました。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2018/12/tiktokdji.php

https://www.newsweekjapan.jp/magazine/228537.php

共有:

  • Twitter
  • Facebook

いいね:

いいね 読み込み中...
Asei ITO2018年12月18日2018年12月20日

投稿ナビゲーション

前 過去の投稿: 日本経済新聞「消費革命の上海・ものづくりの深圳 ユニコーン競う2都 スタートアップ紅い奔流(下)」にコメントが掲載されました
次 次の投稿: 国際開発研究者協会機関紙に「一帯一路の行方」を寄稿しました

伊藤亜聖のページです

中国に軸足を置きながら、アジア、そして新興国の経済を研究しています。ここにはメモのような雑文を書いています。
上の写真は上海市出身のアーティスト、楊泳樑氏(Yang Yongliang)のPhantom Landscape Ⅱ (蜃市山水贰, 2007)です。山水画に見えますがよく見るとビル群で、2000年代後半の開発の様子を思わせます。Yang Yongliang Studioの許可を得てヘッダー画像として掲載しています。

翻訳

人気の投稿とページ

  • 『日本経済新聞』「パクスなき世界」にインタビュー記事が掲載されました
  • 『現代アジア経済論 「アジアの世紀」を学ぶ』の概要と合評会のお知らせ
  • About me
  • 「加藤弘之『中国経済学入門』との対話」(@中国経済経営学会2016)メモ, 不完備な契約と制度の下での高度成長をどう評価するか?
  • 深圳在外研究メモ No.39 11月後半はイベント尽くし編~Maker Faire派生イベント、David Liとお茶、Hightech-Faire, Huawei訪問…

ブログ統計情報

  • 71,425 hits

新規投稿をメールで受け取るにはメールアドレスを記入してください。

COVID-19 アジア アフリカ インダストリー4.0 ドローン ニコ技深圳コミュニティ ベンチャー、VC/PE メイカーズムーブメント 一帯一路 企業家 北京 学会などのメモ 広報と宣伝 日系企業 未分類 東南アジア 深圳 深圳在外研究メモ 社会実装 米中関係
  • 東京大学社会科学研究所
  • 現代中国研究拠点
WordPress.com でサイトを作成
キャンセル

 
コメントを読み込み中…
コメント
    ×
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。