深圳在外研究メモ No.24 深圳国際ドローン展2017に参加する編②~展示の特徴は産業用、大型機、固定翼、そしてアンチドローンシステム等々。非空撮市場をめぐる競争へ。

6月24日、深圳ドローン展の2日目、主に会場を見学しました。

産業用ドローンが展示の大多数を占めており、なかでも警察公安消防といった官需系ドローン、そして固定翼ドローンが目立ちました。要するに、DJIが市場を掌握しているコンシューマーセグメント以外で、各社競争しようとしていることが明確に表れていました。ただ、DJIもMatrice200に代表される機種で、特に測量と検査市場を、Agrasで農業用市場を開拓しています。徐々に民需はDJI、官需は他の大手、といった方向が見えてくる可能性も感じました。

以下、写真です。

1.個別コンファレンスの様子

IMG_20170624_123512.jpg

会展中心五階からの風景。

IMG_20170624_114320.jpg

少し覗いたドローンの電力システムへの応用フォーラム。関係企業の担当者が集まり密度の濃いプレゼンが進んでいました。

IMG_20170624_114718.jpg

北京の電力検査会社のプレゼン。ソーラーパネルの検査を省力化し、大きなシステムのなかにドローンを組み込んだサービスを展開していました。

2.会場で目立った産業ドローンと大型ドローン

IMG_20170624_152332.jpg

一つの典型としてのJTTの産業用ドローン。カメラ以外に、拡声器、大型発光機などを搭載可能。

IMG_20170623_131033.jpg

警察公安向けドローンの大手、AEE。

IMG_20170623_125241.jpg

水素燃料電池により4時間の飛行を実現したMMC。

IMG_20170623_131845.jpg

人命救助用ドローンの試作機、ペイロード125kg。

IMG_20170624_164025.jpg

40リットルの農薬を搭載できる大型農業用マルチコプター。

IMG_20170624_111506.jpg

搭載する機器によって様々な用途に対応可能という面を強調した大型ドローン。

3.目についた固定翼機

IMG_20170624_140801.jpg

固定翼機の数の多さも中国ドローン産業の特徴の一つと言えそうです。測量向けのものもありましたが、多くは偵察、さらに軍事寄りと思われるものもありました。日本のドローンの展示会、例えば3月のJapan Droneでは固定翼機はほぼ皆無だったと記憶しており、この差は明確です。

IMG_20170624_162325.jpg

IMG_20170624_163416.jpg

IMG_20170624_163813.jpg

4.アンチドローンシステム

IMG_20170624_163605.jpg

妨害電波を放ち、ドローンを撃墜する機器。

 

IMG_20170624_163723.jpg

周波数を設定。

IMG_20170624_151824.jpg

別の企業のアンチドローンガン。

以上、ひとまずのメモまで。

現地報道追記:

http://news.sina.com.cn/c/2017-06-24/doc-ifyhmtrw3783731.shtml

http://news.xinhuanet.com/tech/2017-06/24/c_1121202484.htm

 

深圳在外研究メモ No.24 深圳国際ドローン展2017に参加する編②~展示の特徴は産業用、大型機、固定翼、そしてアンチドローンシステム等々。非空撮市場をめぐる競争へ。」への1件のフィードバック

コメントは受け付けていません。